運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-29 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

我々のような民主的国家では、人権を大きく制約をすることで経済と安全を両立をするということはなかなか難しい状態でありますので、そういう中で、今回、日本としてどういう道を取るかというのは、私もなかなか悩んでいるところがあるんですが、今回の特措法の改正というのは、大きくではないと思うんですが、若干社会管理的な要素を出してきているということがあると思います。

藤原崇

2014-05-08 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

参考人谷口守君) 御質問の趣旨は、なぜコンパクトな市街地ではなくなってきているか、その理由をということだったと思いますが、一番の理由は、私は日本が非常に民主的国家だからというふうに思います。  というのは、郊外に農地を持っておられる方とかがやっぱり住宅開発をしたいというふうな要望が非常に強いわけですよね。

谷口守

2013-11-05 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第6号

○渡辺(周)委員 ぜひ、しっかりとした検討ということで期待を申し上げたいわけでございますが、私の申し上げた、あるいは近藤委員が申し上げた思いは、決して国家の今後の行方を何か損ねるというものではなくて、やはり、民主的国家として、歴史の検証にいずれはさらされる、その上においての、安全装置としてのこの組織の性格も必要だと思うわけでございます。  

渡辺周

2009-06-16 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

まず、この問題について高林参考人にお聞きするんですが、今のソマリア破綻国家というふうに呼ばれたりもするわけですが、そもそもソマリアには、氏族による分裂国家であって自ら国家を統治する能力がないという議論に対して、ちゃんと統一民主的国家になる力があるということも陳述で述べられたわけでありますが、今のソマリアが、ソマリランド、プントランド、そしてそれ以外の地域というふうに分かれて、ソマリランドなどは比較的行政組織

井上哲士

2007-11-14 第168回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

ですから、透明性を高めて民主的国家に、民主化を促すというような基本的なODA政策をやっていただければ、それはもう日本のウエートを少し彼らが肩代わりしてくれる、そのことも大変世界のためにいいんじゃないかなと私自身も思っております。そういった対中国政策も、是非、大臣、その辺りを視点に入れてお願いをしたいなと思っております。  

山内俊夫

2006-12-13 第165回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第5号

イラクをテロの温床とせず、平和な民主的国家として再建させることは、我が国を含む国際社会の平和と安全の確保にとって極めて重要であります。また、国連及び多国籍軍イラクへの支援を依然継続しており、去る十一月二十八日には国連安保理決議一七二三が採択され、イラクに駐留する多国籍軍の権限が本年十二月三十一日から一年間延長されました。  

塩崎恭久

2002-12-10 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

私たちはやはり、これから日本北朝鮮国交正常化に向けて交渉していく上で、先にある究極の目的は、北朝鮮という国をどう民主化させるか、あるいは、北朝鮮民主的国家にならなければ、今後どれだけ交渉を続けても、まさに我々の善意や努力は水泡に帰すだろうと思うわけであります。  そこで、北朝鮮の中で、これは簡単にお答えいただければいいと思うんですが、例えば、収容所から出てきた方々、そういう方も診察された。

渡辺周

2002-04-24 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

それから、中東の国は火薬庫になっておりまして、米国におりましても世界に残された唯一の非民主的な国家の固まりであるというふうに思っておるわけで、今回のアフガンが終わったとしても王族というのがずっと残っておりまして、非常に不安定な要因になっておるんですが、日本国としては非民主的国家の群というふうに見ておるかどうかという認識を伺いたいと思います。  

木俣佳丈

2002-04-24 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

それから、非民主的国家が多いではないか、特に王族の国があって、それは不安定ではないかということでありますけれども、日本としてこれらの国を一律に非民主的国家として非難するというようなことはこれまではしたことがございません。それぞれの国なりに民主化努力というのはしております。クウェート、これは民選国会もあります。イランも例えば民選国会もあります。

奥田紀宏

2002-03-11 第154回国会 衆議院 予算委員会 第22号

そして、民主的国家建設に向けて第一歩を踏み出したことを評価し、日本は独自にでも対応すべきだと述べ、日本政府に対し援助再開を促すという意向を記者に示し、その翌日の十二月三十一日に、日本でも報道されていますよ。  大統領と会ったでしょう。そして、このときにソンドゥ・ミリウダムの案件についても話しているじゃないですか。

辻元清美

1999-08-09 第145回国会 参議院 国旗及び国歌に関する特別委員会公聴会 第1号

山崎力君 それからもう一つ、石川公述人の考え方でわかりづらいといいますか少し説明していただきたいのは、先ほど同僚議員からのほかの公述人に対する質問にもありましたけれども、国旗国歌というものを慣習法的であれ認めるとするならば、国民として国旗国歌に対する対応、これは一日の丸・君が代ではなくてどんな国旗国歌でもよろしいわけですけれども、そういった対応というものは、近代国家の、民主的国家の市民としてある

山崎力

1997-11-28 第141回国会 衆議院 外務委員会 第5号

しかも、独立をして市場原理を導入して、西欧型の民主的国家に近づこうと努力をしているところの国々でございます。  今まで旧ソ連領の中でかなりいろいろの制限を受けてきたという歴史的な経緯もありまして、これからは自由に羽ばたける国になりたい、そうした過去の歴史に戻るようなことはぜひ避けたいという気持ちも強い国々であります。

坂口力

1996-05-07 第136回国会 参議院 法務委員会 第7号

私は個人的には、北朝鮮という国家が将来民主的国家として発展することをこいねがっておるわけでございます。それが東アジアの安定の一番になると思っておりますが、しかし現段階でいろいろお話を伺ってみますと、やはり日本にとってまだまだ危険な部分も持っておる面がある国だというふうに思っておるんですが、最近の北朝鮮の状況を、長官、どのように御理解しているでしょうか。

平野貞夫

1993-11-10 第128回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

南アにおきましては、八九年のデクラーク大統領の就任以来、アパルトヘイトを撤廃し、民主的国家を建設するための歴史的改革が進行しております。特に、本年四月から開始されました各政党間の交渉におきまして、黒人を含む全人種が参加する総選挙を来年四月二十七日に実施することが基本的に合意されております。

柳井俊二

1993-05-13 第126回国会 参議院 外務委員会 第6号

その中で、停戦の合意、武装解除、それによって民主的な国家をつくるための和平プロセスを展開をしていく、そしてカンボジアのいわゆる主権が独立され、中立が保たれ、そして平和な民主的国家をつくっていく、こういう形のものがパリ和平協定であったと私は思います。  それで、それに対して現在の時点で治安が悪化してきていることはそのとおりでございまして、これは私どもの認識も甘かった点はあると反省をいたしております。

武藤嘉文

1993-04-28 第126回国会 衆議院 本会議 第24号

カンボジア和平達成民主的国家樹立は、長きにわたって内戦苦汁をなめてきたカンボジア国民はもとより、国際社会全体の強い願いであり、ぜひとも総選挙を成功させなければなりません。  しかしながら、実際のカンボジア情勢は、ポル・ポト派の総選挙への不参加の表明、同派によるものと見られる襲撃事件の頻発など、総選挙を間近に控え、にわかに緊迫化してきており、総選挙の実施を危ぶむ声も聞かれています。

東祥三